配線ダクトの固定方法は慎重に選ぶことが必要です

配線ダクトを導入する際には、予め固定方法を決めておくことは欠かせません。

設置する環境により違いはあり、自宅であれば自由な固定方法を選べますが、賃貸物件で利用するには後々をことを検討した上で設置することが求められます。配線ダクトの素材別でも違いはありますが、樹脂製でもアルミ製でも基本的な固定方法はネジを使うことです。本体を任意の場所に当ててから、位置決めをしてネジを打つという方法ですが、持ち家の場合はこの方法が最も安定します。

木造住宅の場合は殆どの壁面は石膏ボードを壁の内側に用いているので、ネジは簡単に取り扱いできます。マンションの場合はコンリートの壁面には電動ドライバーがあれば下穴を開けられるので、こちらもネジで問題はありません。賃貸物件の場合は配線ダクトの設置には注意が必要です。退去する際には原状回復義務が生じるので、壁に穴開けをしてしまうと、退去時に修復費用が加算されてしまう可能性は十分にあります。賃貸物件で配線ダクトを固定する方法では、重量が軽いと判断できる状態であれば、市販されている超強力タイプの両面テープを用いる方法もあります。両面テープの場合は壁面にクロスが張られている場合は、クロスだけが傷んでしまうことに限定されるので、大きな問題にならずに済ませられます。

重量がある配線ダクトの場合は、両面テープでは不十分になることが多く、落下させてしまうと危険が生じる可能性もあるので、クロス付きの壁面であれば接着剤を用いる選択肢もあります。ネジで固定しないテクニックは他にもあり、薄い厚みの木材を事前に任意の高さの壁面へとテープ留め、若しくは接着剤で留め、その上に本体をネジ打ちするという選択肢も考えられます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *